第一小説3-2
2009年 03月 23日
3-2
『BLIND』-2
コーポ萱松203号室から東亀沢駅までは大人の足で歩いて15分ほど。そこから急行で七つ進めば、目的地「あらはばきランド」駅である。したがって、華島が出勤にかける時間は多く見積もっても45分で済んだ。
70年代後半に出来た大型遊園地「あらはばきランド」には、当時、23個のアトラクションが存在した、と記録されている。大観覧車、ふたつの大人用ジェットコースター(ひとつは室内型)とひとつの子供用ジェットコースター、垂直落下するゴンドラ、メインキャラクターあらはばきちゃんの赤い人形が運転士を務める三両の小さな汽車、白馬だらけのメリーゴーランド、各種の錯覚を利用したいわゆるビックリハウス、昆虫(主にカブトムシ)を模した椅子がついた空中ブランコなど、ほとんどが王道と言えるアトラクションの中、唯一「レイン・レイン」が異彩を放っていたというのがもっぱらの評判で、それがまさに華島の担当だった。
「レイン・レイン」は虹色に塗られたドームで、入場者は全員透明なビニール傘と、これまた透明な合羽を渡されて中に入った。アトラクション内には雨が降っており、それが奥へ奥へと歩いていくうちに激しさを増した。日本的な梅雨から大陸的な豪雨、ロンドンのしとしと雨とアラスカのみぞれ、ついには熱帯雨林の耳をつんざくような雷までを体験し終えれば、入場者は晴れ上がる空(疑似)の下、出口へと導かれる。
こんな独創的なアトラクションは世界に類を見ないと評価する者と、雨の日に入った時のつまらなさを強調する者、そもそも冬には館内が寒過ぎるという主に高齢者の指摘や、逆に夏の自然な涼しさを言う者など、「レイン・レイン」には常に毀誉褒貶があった。
華島はと言えば、そのどちらでもなかったと我々は聞いている。地方の大学を出て「あらはばきランド」に就職をした華島は、与えられた仕事をとにかく丁寧に覚えた。好き嫌いを仕事に持ち込むべきではない、というのが華島の考えだった。
研修期間中、人事課に連れられてディズニーランドを視察したおりにも、同期五人が各種アトラクションに興じている間、華島だけがしばらくの間、スタッフのあとをつけ続けた。ゴミ発見の秘訣が知りたかったのだそうだ。それは華島の同期にとって、華島という人間を最もよく示すエピソードらしく、全員で会う機会があるごとにその話を華島にした。
by seikoitonovel
| 2009-03-23 21:23
| 第一小説