第一4-1
2009年 04月 30日
4-1
『親愛なるカシムへ』
2001年7月25日消印
島橋百合子さんからの書簡1-1
(本人許諾により発表)
神戸に寄ってくださるとは、夢にも思っていませんでした。いえ、貴方が生きていることさえ、私は忘れていたのです。残酷だ、と貴方はあの夜と変わらぬ言葉をつぶやくでしょうか。
私たちが同じ時間の中でとまどっていたあの頃、神戸にはまだ戦争の爪痕が点々と残っていました。私もまた、そのひとつだったかもしれません。父の庇護下で生活には困らなかったけれど、確かに私は敗戦国の娘で、十七年かけて覚えた人生の習慣をほぼすべてかなぐり捨てている最中だったのですから。
けれど、カシム、貴方だけは無傷でした。貴方の魂それ自体、何も傷ついておらず、またそれが私をさげすんでもいないことが私をどれだけ救ったことか。
港の揚げ荷を見るのが、私たちのお気に入りだったことを覚えていますか。月曜日と水曜日の午後、坂の上の教会で貴方に英語を半時間教わってから、狭い三叉路を歩いて港に出たものでした。錆の塊のような大きな船の横腹に荷がぶら下がるのを、私も貴方も飽きずに眺めていた。
望郷が浮かんでいる、と貴方は何度か言いました。いつだったか、私にとっては解放だと言うと、貴方はようやく私を見た。その時の貴方の、形のよい眉の下の緑色の右目をはっきり覚えています。ただし、やがてまとまる貴方の処女詩集には、揚げ荷と望郷のテーマのみが出現して光輝き、解放の象徴として船腹にぶら下がる荷も、むろん貴方の緑色の右目も出ては来ないのだけれど。
貴方が来た年、GHQは神戸港の占領を終えました。私にとってはその巡り合わせだけですでに、貴方が神秘でした。貴方が茶の湯を見たいと言い、華道や連歌に興味を持って私の師匠の会に出席し、私をユリコと呼ばず、「神秘嬢(miss mystique)」と言葉遊びのようなあだ名をつけてからかい出した時、私は貴方の色違いの目こそが神秘だし、同じ頭韻ならユリコ・ユルマズの方がよほど上等だ、と何度言いたかったことか。
貴方の伴侶になる想像を、私は音の響きから偶然得たと当時、思っていました。若い私はまだ、恋の仕組みを知らなかったのです。
by seikoitonovel
| 2009-04-30 23:26
| 第一小説